


とは?
今秋開催される世界陸上・デフリンピックを契機に共生社会実現に向けた意識が高まっています。こうした状況を好機と捉え、両大会の開催時期を中心とした9月から12月までの期間、アクセシビリティ向上の機運を一層高めることを目的としたキャンペーンを展開します。
芸術文化を起点に多様な主体と連携し、鑑賞・参画機会の増加や鑑賞サポート等さらなる充実に取り組んでいきます。



ロゴのコンセプト
中央を向いたカラフルな矢印で、東京に集う人々の多様性と包摂性を、サークル状のレイアウトで鑑賞サポートをはじめとする取組の輪を表現しています。






鑑賞サポート付き
プログラム
キャンペーン期間中に
開催される鑑賞サポート付き
公演・展覧会等はこちら



オールウェルカムTOKYOの
期間中に開催される
関連事業



TOKYO FORWARD 2025
文化プログラム
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団は、東京で世界陸上とデフリンピックが開催される2025年に、3つのアートプロジェクト「TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム」を実施します。多様な参加者とつどい・つながり・つくりあげる3つのアートプロジェクトです。
芸術文化へのアクセシビリティ向上に取り組みます。東京の持つ芸術文化の魅力発信や共生社会の実現に向けた歩みを進めるとともに、両大会を盛り上げます。
TOKYO わっしょい
東京の「まつり」が大集合し、伝統的な祭りや地域振興としての祭り、伝統芸能等の見どころを凝縮したパフォーマンスを披露します。その場で参加可能なプログラムでは、演者と参加者が同じ時空間を共有し、祭りの楽しさを体験いただけます。
会期:2025年9月12日(金)~14日(日)
会場:東京駅前「丸の内口側」行幸通り

ろう者と聴者が遭遇する舞台作品
「黙るな 動け 呼吸しろ」
ろう者にとってのオンガク、聴者にとっての音楽を探究し、言葉や文化が異なる両者が創作の場で遭遇する、日本手話と日本語によるオリジナルストーリーで上演される日本初の舞台作品。本番公演に向けて、ろう者と聴者が様々なテーマでの議論を重ね協働制作を進めるなかで、互いに感じる気づきや発見などの人間模様も追い、公式ホームページやSNSで順次発信します。
会期:2025年11月29日(土)
会場:東京文化会館 大ホール

舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』
多様な個性が躍動し、感動を呼んだ東京2020パラリンピック開会式『WE HAVE WING』。その中で”片翼の小さな飛行機”を演じたのは一般公募で選ばれた当時13歳の和合由依。個性豊かなパフォーマーたちが演じる乗り物との出会いを経て、勇気を出して飛び立つ感動の物語が描かれました。2025年秋、その絆╱レガシーから新たな舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』が生まれます。
会期:2025年11月26日(水)~30日(日)
会場:東京芸術劇場 プレイハウス




芸術文化へのアクセシビリティ向上
都立文化施設やアーツカウンシル東京等で展開する文化事業において、公演などの観賞支援ツールの導入や情報保障付きプログラムの拡充など、アクセシビリティ向上に取り組み、誰もが芸術文化にアクセスしやすい環境を整備します。
また、令和6年度より「東京都芸術文化鑑賞サポート助成」を創設し、芸術文化事業を実施する民間団体等によるアクセシビリティ向上の取組に対し150万円を上限に対象経費を全額助成しています。今年度は世陸・デフ両大会の開催期間の公演等を対象に上限額を300万円に引き上げた「2025機運醸成枠」も新設しました。
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」と連携した鑑賞サポート講座や専門家による相談体制も提供しています。
「東京芸術文化鑑賞サポート助成」の申請はこちらからお願いします。
都立文化施設におけるアクセシビリティ向上の
取組参考事例より

やさしい日本語による避難誘導案内の旗
提供:東京文化会館

さわる絵本 撮影:黒目写真館 提供:東京都庭園美術館

手話通訳サービスのある総合受付カウンター
提供:東京都写真美術館

触知案内図 提供:江戸東京たてもの園






お問い合わせ
メール
info(at)awt-cp.jp
メールアドレス
((at)を@に変えて送信ください。)
メールでのお問い合わせについて
- お問い合わせ内容によっては、ご回答できない場合もございますのでご了承ください。
- ご質問内容によっては、ご回答に時間がかかる場合もございますのであらかじめご了承ください。
- お問い合わせで頂戴いたしましたお客様の個人情報につきましては、お問い合わせに対応する以外の目的には使用いたしません。
-
当財団の個人情報の取り扱い(プライバシー ポリシー)については、
こちら(外部リンク)
をご覧ください。
電話
0120-808-317
電話でのお問い合わせについて
- 上記電話番号はフリーダイヤルです。
- 電話での対応は平日10時~18時 (土日祝・年末年始を除く) となっています。



キャンペーン協力団体
このキャンペーンは美術館や博物館、芸術文化事業の実演団体を中心に、趣旨にご賛同いただいた様々な団体のご協力のもと実施しています。
このキャンペーンを共に展開いただけるオールウェルカムサポーターを募集しています。
こちらから申請をお願いします。









協力団体一覧
オールウェルカムパートナー
助成採択団体等
- 一般社団法人ハイドロブラスト
- ギャラクシティ指定管理者みらい創造堂
代表企業ヤオキン商事株式会社 - JAPLIN
- 有限会社名取事務所
- 株式会社キョードーファクトリー
- タカハ劇団
- 合同会社ポトフ企画
- MAO WORKS
- 無情報
- SP/ACE=project
- 株式会社Don-crew
- 尾上右近事務所
- 有限会社オペラシアターこんにゃく座
- 一般社団法人東京演芸協会
- いいへんじ
- 有限会社劇団俳優座
- アナログスイッチ
- Room Kids
- 株式会社ワインライス
- 株式会社こまつ座
- 有限会社石井光三オフィス
- 株式会社劇団民藝
- 一般社団法人 阿佐ヶ谷スパイダース
- 株式会社ヒューマンデザイン
- 有限会社劇団朋友
- 株式会社オポス
- 一般社団法人 清流劇場
- 一般社団法人幻都
- 公益財団法人古代オリエント博物館
- 株式会社 二兎社
- 有限会社劇団青年座
- エブリモーメント合同会社
美術館
- アクセサリーミュージアム
- アドミュージアム東京
- 板橋区立美術館
- UESHIMA MUSEUM
- 上野の森美術館
- NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
- O美術館 (公財)品川文化振興事業団
- 青梅市立美術館
- 大倉集古館
- 太田記念美術館
- 大田区立龍子記念館
- 菊池寛実記念 智美術館
- 慶應義塾大学アート・センター
- 国立映画アーカイブ
- 東京国立近代美術館
- 国立西洋美術館
- 小平市平櫛田中彫刻美術館
- 五島美術館
- 国立新美術館
- 郷さくら美術館
- 色彩美術館
- 実践女子大学香雪記念資料館
- すみだ北斎美術館
- 静嘉堂文庫美術館
- 石洞美術館
- 泉屋博古館東京
- SOMPO美術館
- 大成建設ギャルリー・タイセイ
- 台東区立朝倉彫塑館
- たましん美術館
- 多摩美術大学美術館
- ちひろ美術館・東京
- 東京藝術大学大学美術館
- 東京シティビュー
- 東京ステーションギャラリー
- 東京富士美術館
- 戸栗美術館
- 中村研一記念 小金井市立はけの森美術館
- 中村屋サロン美術館
- 練馬区立美術館
- 長谷川町子美術館
- 八王子市夢美術館
- 半蔵門ミュージアム
- WHAT MUSEUM
- 松岡美術館
- 三鷹市美術ギャラリー
- 三井記念美術館
- 三菱一号館美術館
- ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
- 武蔵野美術大学 美術館・図書館
- 村内美術館
- 目黒区美術館
- 森美術館
- 山種美術館
- ヨックモックミュージアム
博物館
- 昭島市民図書館・郷土資料室
- 板橋区立郷土資料館
- 一般財団法人日本遺族会昭和館
- 印刷博物館
- NHK放送博物館
- 青梅市郷土博物館
- 大田区立勝海舟記念館
- 大妻女子大学博物館
- 科学技術館
- 賀川豊彦記念松沢資料館
- 学習院大学史料館
- 家具の博物館
- GAS MUSEUM がす資料館
- 葛飾区郷土と天文の博物館
- 紙の博物館
- 帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)
- 学校法人北里研究所北里柴三郎記念博物館
- 切手の博物館
- 共立女子大学博物館
- 清瀬市郷土博物館
- 国立音楽大学楽器学資料館
- くにたち郷土文化館
- 江東区中川船番所資料館
- 古賀政男音楽博物館
- 国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館
- 国立科学博物館
- 古代オリエント博物館
- 駒澤大学禅文化歴史博物館
- したまちミュージアム(旧:台東区立下町風俗資料館)
- 品川区立品川歴史館
- しょうけい館(戦傷病者史料館)
- 昭和天皇記念館
- 新宿区立新宿歴史博物館
- 杉野学園衣裳博物館
- 成蹊学園史料館
- 世界のカバン博物館
- 公益財団法人せたがや文化財団 世田谷文学館
- 世田谷区立郷土資料館
- 千秋文庫
- 台東区立一葉記念館
- 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
- 台東区立書道博物館
- たばこと塩の博物館
- 多摩六都科学館
- 地下鉄博物館
- 調布市武者小路実篤記念館
- 東京家政大学博物館
- 東京国立博物館
- 東京女子医科大学史料室 吉岡彌生記念室
- 東京農業大学「食と農」の博物館
- 東京農工大学科学博物館
- 東武博物館
- 東洋文庫ミュージアム
- 東洋大学井上円了記念博物館
- 豊島区立郷土資料館
- 虎屋文庫
- 日本オリンピックミュージアム
- 日本科学未来館
- 日本カメラ博物館
- 日本銀行金融研究所 貨幣博物館
- 日本女子大学成瀬記念館
- 練馬区立石神井公園ふるさと文化館
- 八王子市郷土資料館
- パルテノン多摩ミュージアム
- 東村山ふるさと歴史館
- 府中市郷土の森博物館
- 文化学園服飾博物館
- 文京区立森鷗外記念館
- 文京ふるさと歴史館
- 町田市立博物館
- 三鷹市山本有三記念館
- 民音音楽博物館
- 明治神宮ミュージアム
- 明治大学博物館
- 目黒寄生虫館
- 目黒区めぐろ歴史資料館
- 野球殿堂博物館
- 靖國神社遊就館
- 郵政博物館
オールウェルカムサポーター
- 特定非営利活動法人メディア・アクセス・サポートセンター
- Palabra株式会社